
春日井店ショールーム
いったいどうしたら良いんだろう迷う工事。
こんにちは、春日井営業所です。
表題の、どうしたら良いんだろう迷う工事…いったい何の事か分かりませんよね。
色々あるリフォーム工事で、色んなご相談をいただきます。
今日は大きく分けて二つに分類される工事の事を書いてみたいと思います。
①本来であれば、壊れてなければ別に「やりたくない工事」
②いま何かが故障してるわけではないが快適にしたいので「したい工事」
大きくこの二つに分類できます。
①は主に給湯器やエコキュート故障(お湯が出ない等)、トイレ故障(水漏れ等)、雨漏りや水漏れです。
どれも生活には必要で何か不具合があれば困るものばかりですが、普段から普通に利用できてるのであれば交換が必要ないものが多いです。
※雨漏りや水漏れは、漏れる量や漏水期間によっては早めの対応が必要です。
②は特に現在故障して使用できないわけではないけど、前々から快適性・利便性・古くなった箇所を綺麗にしたい等々、
緊急ではないが、ずっと考えていた快適系リフォームになります。
※壁紙貼替やフローリングの張替、システムキッチンやユニットバス等の水廻りなどなど。
あとは外壁塗装工事や床下のシロアリ工事などはメンテナンス系の工事になりますので、定期的に考えておかなくてはいけません。
このように色々ある中で何から始めたら良いのか分からないという方におすすめなのが、
まずは優先順位を大まかでも良いので決めましょうという事です。
給湯器やエコキュート、外壁塗装等は新品の状態から考えて目安15年おきが一般的です。
何かが壊れてからとか不具合が出てからのリフォームでも可能ですが、工事を緊急で行いたい場合などは
工事がすぐに出来ない可能性もあります(部材の納期日数がかかる、職人の空きが無いなど)
また、緊急に工事を行えたとしても費用が多く掛かる可能性も出てくるかもしれません。
なので、長年使用しているモノがまだ使えるのか交換しても良い時期に来てるのか…が、工事をするべきかどうかの目安となります。
外壁塗装やシロアリ工事等のメンテ系工事は、雨漏りが無くても白蟻が出てなくても工事をした方がおすすめです。
なぜなら、劣化による被害が発生した場合の改修工事が高額になる可能性がある工事なので。
『あぁ…早めにやってれば余計な出費は無くても済んだのかな…』となる場合もあります。
なので、寿命を考慮し早め早めの対策がおすすめ系の工事となります。
※特に過去に修理をしたことがある箇所があるとか、ここ最近調子が悪い等の場合はご相談下さい。
②の快適系リフォームの場合は工事時期は特に無くゆっくり考えてもらえれば良いと思いますが、
数年後ではなく近い将来のお話であれば早い方が良いかもです。
コロナ禍やウッドショック、円安で輸入部材の高騰による各水廻り機器の価格改定など、
色んなモノの値上がりがこれからも継続的に発生する事が予想されます、同じ工事をするなら
早目がおすすめです。
ご相談いただいてから現地下見、見積り作成、数度のお打合せ、ご契約後工事の手配という順序で考えると
職人の空き具合にもよりますがご相談以降、工事に着手するまでの期間が数か月後になる事が多いです。
お時間は余裕をもってご相談頂けると良い工事ができると思います。
今回は【工事をするなら、うちの場合は何から始めれば良いんだろう?】というお話でした。
本当はもっと細かく、複雑な部分があるんですが、お気軽にご相談いただければピンポイントでご返答できると思います。
長文お読みいただきありがとうございました!!